設備配管中の結露や水分は、機器の故障や性能低下など予期せぬトラブルの原因となります。今回はそんな配管内の結露問題を解決する『結露チェッカー』(SMC)をご紹介します。当製品は、相対湿度と温度を検出することに特化したセンサーです。露点計とは異なり、デジタル数値で湿度変化を管理できる上、多彩な画面表示で分かりやすく視覚的に異常を判別することが可能です。また、設置方法はコンパクトサイズのチェッカーを“配管に接続するだけ“と非常に簡単です。詳細については下記QRコードの動画よりご覧ください!
「装置部品が劣化してしまい、メーカーに問い合わせたところ想定以上に高額だった…」そんなお悩みがあれば、ぜひエス・エヌ・ジーにご相談ください!今回の事例では、お客様から「洗浄機のタンクが劣化していて液漏れが心配だ」とのご相談をいただきました。弊社にて現品を採寸し、新規にタンクを製作した結果、メーカーが提示した部品費用と比べて大幅なコストダウンを実現!お客様からは「相談して良かった!」と大変お喜びいただきました。
弊社のIC(インダストリアル・コンサルタント)がお客様のご要望を細かくヒアリングした上で、コストダウンにつながる最適なご提案を実施します。お気軽にご相談ください。
「屋根から熱が流入して、室温が40℃を超える…」「暑さ対策で空調費用がかさんでいる…」などお悩みはございませんか?当社では、幅広い暑さ対策のサービスを展開しています!当事例のお客様は、暑さによる工場内の作業環境の悪化に悩まれていました。そこで、当社より暑さの原因となる輻射熱を97%抑制できる“遮熱シート”の施工をご提案!施工後には、温度を確認するまでもなく、工場内の体感温度が大きく改善された上、空調費の削減にもつながりました!作業員様からもご好評の声をいただいています!
真夏の暑さ対策には、お手軽に設置できる遮熱シートが非常に有効です!ぜひ、この機会にご検討してみてはいかがでしょうか。
皆様ご安全に!
毎日暑いですね。今年から職場での熱中症対策も義務付けられましたが、皆様は毎年どの様な熱中症対策をされていますか?我が家では、旬の物を食べて免疫力を高めるようにしています。この小さな畑は昔、娘の砂場でした。今では土を入れ替え娘と夏野菜を育てています。夏野菜は水分量が多く体を冷やしてくれ、ビタミンも摂取できます。他には毎年、梅シロップを作りクエン酸をとる様にしています。そしてアサリの味噌汁をよく食べます。アサリに含まれるタウリンが芯部体温を下げるそうです。義理母の名言は「医者に薬代払うぐらいなら食費にお金をかけて病気しない体にすれば良い。旬の物を食べて、バランスの良い食事に気を付ける事が本当の健康作り」でした。今年の夏もバテ知らずで家族の健康を守っていきたいです。
岐阜営業所 野田